



他の玄米とココが違う!
ぷちっともち玄米の特長
-
国産のもち米100%使用
もちもちでおいしい!おいしくない!臭みがある!パサパサするのが…玄米食が健康の維持に良さそうと思っていても、味や食感が苦手な方が多い玄米。「ぷちっともち玄米」は、もち米本来の甘みともちもちとした食感があり、臭みが少ないので、白米とのブレンドでもぷちっともち玄米100%でもおいしくいただけます!
-
栄養豊富で消化性も良い
玄米は硬い皮に覆われているため吸水に時間がかかる・炊飯が難しいといわれています。 その硬い皮により炊飯後に芯が残ることがあり、消化不良を起こしたり、栄養をきちんと吸収できていないことがあります。 「ぷちっともち玄米」は玄米の栄養価の高さを残しながら、体内で消化されやすい状態を保っているので、栄養を十分に吸収することができます。
-
通常の玄米と比較すると
こんなに簡単!短時間! -
いろんな料理と合わせやすく
アレンジもしやすい玄米って「和食とか脂っこくない料理と合わせるんでしょ?!」って思っている方、ぜひ、「ぷちっともち玄米」をいろんな料理に合わせてみてください。
カレーや麻婆豆腐、チキン南蛮やドリアなどなどいろんな料理とおいしく食べられて、きっと驚くはずですヨ!しかも、お弁当に入れても、炊いて余ったぷちっともち玄米を冷凍しても、もちもち食感が持続するのが嬉しい! -
ヴィーガン認証取得
添加物などの使用はなく100%お米が原料ですが、加工工程においても動物の使用がないこと等も確認されヴィーガン認証を取得することができました。ヴィーガンマークを記載することで、サスティナブルな食の選択でもあるヴィーガンを発信し、求めている方にも届きやすくしています。
-
うるち米との栄養成分比較
かんたん便利!
ぷちっともち玄米の
基本調理方法
-
炊飯の場合
-
1
お米の計量カップすり切り1杯を1合とし、お好みの量を炊飯器に入れます。本品は、洗米の必要はありません。
-
2
玄米100%の場合も、白米とブレンドする場合も、水加減は炊飯器の白米の目盛に合わせます。
(例)3合炊飯する場合 -
3
軽くかきまぜ、白米と同じように炊飯してください。吸水時間をとらず、そのまま炊飯できます。
●加水量は目安です。お好みで調節してください。
●早炊き機能(早炊き・白米急速・快速・高速)炊飯はおすすめしません。うまく炊飯できない場合があります。
●タイマー予約炊飯などで長時間水につける場合、玄米と白米の硬さがばらつくことがあります。玄米のブレンドは3割程度までとしてください。 -
-
ゆでる場合
-
1
鍋にお湯を沸かし、お好みの量を入れ、弱火で10分ゆでます。(お湯の量は玄米の6~7倍が目安です。)
-
2
ゆであがったらザルにあげ、お湯を切ります。
サラダの場合
①②の後、冷水で洗い、しっかり水気を切ります。お好みの野菜やドレッシングとまぜて召しあがってください。
リゾット、スープご飯その他
①②の後、お好みのソースと絡めたり、スープに入れたりして召しあがってください。 -